YouTube演奏動画

バイオリンビブラートと情報付加

ギタリストがビブラートと言われて思い浮かびがちなのは、縦に弦を振動させるチョーキングビブラートですが、ビブラートにも他にもいろいろ種類があります。弦を横に振動させるバイオリンビブラートなどはあまり使ってない方も多いのではないでしょうか。

チョーキングビブラートがブルージーに響かせる事が得意だとすれば、バイオリンビブラートはサステインを伸ばし、メロディを歌わせて演奏する事ができます。

バイオリンビブラートのやり方は左手の親指と弦を抑える側の指でネックを挟み込み、そこを支点にブランコのように手を左右に振ります。そうする事によってサステインを伸ばすことができます。

ギタリストはサステインが伸びない楽器の特性上、早弾きやトレモロ、長いフレーズを弾いて1つのノートにこだわらなくなってしまいがちです。しかしシンプルなメロディを歌わせるのは、長いフレーズを流暢に弾くよりも難しいです。ただのドレミを綺麗に鳴らすのがどれだけ難しいのか最近よく気づかされます。

1音に込める情報量は多ければ多いほどその音に説得力が出てきます。ピックはどう持って、どういう風に弦にあてるのか、サステインはどこまで伸ばすのか、ビブラートはどうかけるのか。考えるべきは山ほどあります。

そしてそのギターに与えた情報がどういう風にフィードバックして指先にかえってくるのか、そしてそのフィードバックを感じて次の音にどんな情報を付加していくのか。

僕もバイオリンビブラートという情報は知ってはいたのですが、そこまでしっかりとテクニックとして身につけてはいなかったので今更その重要性に気づかされています。一つひとつ基本に立ち返ってRe-installし直していきたいですね!

lesson