YouTube演奏動画

ウクレレクリニック終了!

本日のウクレレクリニックも無事終了しました!お越しいただいた皆様ありがとうございました!

今回はフラガールを題材に16ビートの演奏方法をレクチャーしました!
初心者から上級者の皆さんにお越しいただいたのですが、最後にはみなさんしっかり演奏できるようになりました!

次回は12/18(日)に開催します!クリスマスシーズンですので、マライヤ・キャリーのAll I want is Xmas for youを題材にレッスンしたいと思います!是非お待ちしております!

カレー!

レッスン前にアコカフェで昼食。野菜が溶け込んでいて、身体に優しいカレーです。美味い!

今日のレッスンはウクレレレコーディングに、ジブリウクレレ、ジャズギター、ハーフタイムシャッフルの練習と多岐に渡ります!楽しみだなあ!

カホンは楽しい!

以前のライブでバンドスタイルで演奏したこともあり、最近の課題はいかに楽器演奏でリズムを出せるか、です。
素晴らしいプレイヤーはみんなタイムフィールをしっかり聞かせてくれます。Earth Wind and Fireのギタリスト、アル・マッケイはギター1本でも、まるでドラムが聞こえて来るぐらい素晴らしいグルーヴを聞かせてくれます。お手本にしたいプレイヤーですね。

しかしウクレレやギターだけでリズム練習するには限界を感じてきました。ベースなどでもトライしたのですが、やはりリズム隊の根幹を作り出すのはドラム、打楽器ですね。
さすがに家でドラム練習するのは無理があるので、カホンで練習を始めました。

カホンで16ビートのリズムやMotownのグルーヴなどを練習しているのですが、いつもの弦楽器と違い、さらにリズムに対してシビアにならないとグルーヴよく演奏できないです。
最小のビートを均等に出しつつ、大きなグルーヴの流れも作り出す。1度うまくハマると踊りたくなるようなグルーヴが作り出せるのですが、そこまでにまだまだ時間がかかりすぎますね。
本職のドラマーのようにいつでもグルーヴが作り出せるように練習したいです。

ある程度カホンを叩いてから、同じグルーヴの曲を弦楽器で演奏すると気持ちよく演奏できます。
ドラムのイメージが頭の中にあるので、まるで一緒に演奏しているかのようにタイムよく聞こえるんですね。
リズム楽器を演奏すると新しいものさしを手に入れたかのように、音楽が違って見えてきます。
自分のこれまでの演奏がいかにずれていたかに気が付かされます。
ソロウクレレやソロギターだけを演奏するプレイヤーはリズムに対して、(自分を含めて)シビアでない人が多いので、 ぜひカホンやドラム演奏にトライして欲しいですね。

フラガール / ウクレレデュオ

次回のウクレレクリニックの課題曲、フラガールを演奏しました!

最近はリズムに焦点を当てて練習しているのですが、この16ビートのストロークは良い課題になります。
しっかりリズムをキープしながら、なおかつグルーヴよく演奏するのは至難の技ですが、 うまくいくと聴いているだけで体が動いてきますね。

これまでリズムよりは、いかに演奏が面白いか、難しいことをできるか、を優先させていましたが、 簡単なプレイでもグルーヴさせれば、ものすごく格好よく響くことがわかりました。
新しいものさしを手に入れたようで、また演奏が楽しくなってきました!

この楽曲のウクレレクリニックの詳細は下記リンク先にあるので、ぜひお待ちしております!
http://yoheichitarra.blogspot.jp/2016/10/20161113at.html

ボロネーゼ!

アコカフェ11月の新メニュー、ボロネーゼを頂きます!フェットゥチーネの平らな麺が、肉に絡んで美味しいですねー!

lesson