
システムの概要はアコースフィアさんやTuck&Pattiさんのような自分たちのセットで細かいEQが出来るモバイル型のシステムを組みたいので、MacとLogicのセット、オーディオインターフェース、イヤーモニターは必須です。そこから演奏している自分たちのフロントに置くスピーカーを何にするかを考えています。
Tuck&PattiさんはフロントにMeyerのUPM-1Pを置いているのですが、かなり高価な機材ですし、モバイルには不便な重さですので僕のシステムには違うスピーカーにしようと画策しています。UPM-1の代わりのスピーカーのひとつは、カフェライブ等の小規模の箱での演奏用に解像度高くクリアな音質を届けるために、ニアフィールドモニターのスピーカーを使おうという事でGENELECの6010A。もうひとつはライブ感を届けるために、そして太いベース音のためにPJB社のBriefcaseとBass Cab。その二つを視聴してみました。
Genelecの6010Aの利点は解像度が高く、かなりクリアな音質、そしてボディの軽さです。デメリットは音が遠くまで飛ばず、ライブ感が少ないということです。PJBのほうはベースで試奏したので高音のぬけ方は分かりづらかったのですが、やはりベースに特化している印象でした。
個人的にはGenelecのサイズ感と解像度の高さが気に入ったのですが、他にもまだまだ良さそうな機材がありそうなのでゆっくり探していきたいと思います。